050-3138-4664
受付時間:
平日10:00~19:00

親権について調停が行われるのはどのような場合?

  1. MYパートナーズ法律事務所 >
  2. 離婚問題に関する記事一覧 >
  3. 親権について調停が行われるのはどのような場合?

親権について調停が行われるのはどのような場合?

離婚届けには、親権者の氏名を記入しなければなりません。つまり、親権者の決定は離婚の前提条件となるのです。離婚届の提出の際に適当にどちらかの名前を記入してしまうと、その後、親権者変更のような面倒な手続きが必要になることがあります。ここでは、親権者の決定までの大まかな流れをご説明します。

■夫婦間での話し合い
親権者の決定を行うにあたっては、まずは夫婦間で話し合いを行います。話し合いでは、子供の将来のためになることを考えるよう、心がけましょう。離婚に先だって別居などで家を出る場合は、できるだけ子供も一緒に連れていくようにしましょう。これは、家に子どもを置いて後から迎えに行っても引き渡しを拒否される可能性が高いためです。調停を行った場合にも、現状維持が優先されることがあります。

■調停
この話し合いで合意に至ることができなければ、家庭裁判所での離婚調停に進むことになります。親権者の指定について申立てを行うという方法もありますが、離婚調停の申立てを行うことによって、養育費などの他の問題を同時に解決することができます。

■審判
ただし、調停は調停委員が両者を合意に導くものであり、法的効力を持ちません。調停によっても合意が図れなければ、自動的に「審判」へと移行していきます。

MYパートナーズ法律事務所では、荒川区を中心に一都三県で、離婚手続き、熟年離婚、慰謝料・養育費請求、住宅ローンの分担など、様々な離婚問題全般についてご相談を承っております。離婚についてお悩みの際はお気軽に当事務所までご相談下さい。

MYパートナーズ法律事務所が提供する基礎知識

  • 親権と監護権のまとめ

    親権と監護権のまとめ

    親権とは、親が子に対して有する権利であり、義務でもあります。親権には「監護権」と「財産管理権」がありま...

  • 成年年齢が20歳から18歳へ|親権はいつまで有効?

    成年年齢が20歳から1...

    ■ 成年年齢の引き下げについて 2022年4月1日より、成年年齢が20歳から18歳に改正されました。こ...

  • 離婚裁判にかかる費用

    離婚裁判にかかる費用

    離婚裁判を提起するにあたっては、訴える内容によってかかる費用が異なります。 ここでは、その費用がどのく...

  • 養育費の月額(相場)

    養育費の月額(相場)

    ■養育費の相場 養育費に相場があるのかどうかということについては、父親か母親かに関係なく気になるところ...

  • 年収300万円の養育費相場はいくら?

    年収300万円の養育費...

    養育費とは、親権を獲得し、子に対する監護義務を持つ親に対して、監護義務を負わない親が支払う、子どもの生...

  • 親の借金を相続放棄したらどうなる?

    親の借金を相続放棄した...

    相続によって引き継ぐものには、預貯金などの財産だけでなく、借金がある場合はその借金も含まれます。 財産...

  • 調停離婚

    調停離婚

    協議離婚が成立しなかった場合、訴訟を提起する前に、家庭裁判所へ離婚の調停をすることになります。この調停...

  • 離婚後の氏と戸籍

    離婚後の氏と戸籍

    ■離婚後の氏と戸籍 結婚で苗字が同じになるということを知らない人はいないでしょうが、離婚後の氏と戸籍に...

  • 婚姻費用分担請求

    婚姻費用分担請求

    婚姻費用とは、夫婦の生活費や養育費など婚姻生活を維持するために必要な費用のことをいいます。 夫婦が稼...

ページトップへ