050-3138-4664
受付時間:
平日10:00~19:00

離婚裁判にかかる費用

  1. MYパートナーズ法律事務所 >
  2. 離婚問題に関する記事一覧 >
  3. 離婚裁判にかかる費用

離婚裁判にかかる費用

離婚裁判を提起するにあたっては、訴える内容によってかかる費用が異なります。
ここでは、その費用がどのくらいかかるのかについて解説していきます。

●離婚裁判に至るまで
まず、離婚をしたい場合には、最初から裁判を起こすのではなく、夫婦間での話し合いからスタートします。
これを「協議離婚」といいます。しかし、夫婦間で協議がうまくいかず、話し合いが決裂してしまった場合には、裁判の前に「離婚調停」をする必要があります(調停前置主義)。
「離婚調停」は、家庭裁判所で行われるもので、裁判官もしくは調停官と、調停委員と呼ばれる男女2名がそれぞれ話し合いの間に入り話し合いを進めます。
そこでは、離婚するかしないかについてだけでなく、離婚する場合の親権、財産分与、慰謝料や子どもの養育費など、様々なことについても話し合い、決定することができます。
離婚調停のメリットとしては、夫婦がお互いに顔を合わせることなく調停が進められることです。
より落ち着いた状況で冷静に話し合いが進められ、裁判官や調停委員などの客観的な意見も得ることができます。
さらに、離婚調停で決まった内容は「調停調書」にまとめられ、法的な効力を持つため、調停後に再び蒸し返される心配も軽減されます。
このように、「協議離婚」や「離婚調停」といた過程を経てもなお話がつかない場合に、「離婚裁判(離婚訴訟)」を提起することになります。

●離婚裁判の訴訟費用
離婚裁判をするにあたっては、2パターンでのやり方が考えられます。
1つは、弁護士に依頼をして離婚裁判をする場合、もう1つは、弁護士をつけずに自分で離婚裁判をする場合です。
ただし、裁判の段階になると裁判のルールが色々ありますので、弁護士をつけずにご自身で裁判をするのはなかなか難しいかもしれません。
弁護士をつける場合、その弁護士によって着手金、成功報酬、相談料などの費用がかかります。
それとは別に、訴訟を提起することで(弁護士の有無にかかわらず)かかる費用について説明していきます。

・収入印紙代
訴訟提起にあたって最低1万3,000円の費用(収入印紙)がかかります。さらに、裁判内で争う内容によって金額が異なり、その分が1万3,000円に加算されることになります。
具体的には、慰謝料請求が160万円以上になると金額に応じて上記の収入印紙代が上がりますし、財産分与請求には1,200円、養育費請求には1,200円×子の人数の費用がかかります。
・戸籍謄本代
戸籍謄本代として450円かかります。
・郵便切手代(予納郵券)
郵便切手代として、東京家庭裁判所の場合、6,000円かかります。裁判所によって金額が異なるため、事前に調べておきましょう。

MYパートナーズ法律事務所では、離婚問題についてのご相談を承っております。お困りの際は、お気軽に当事務所までご連絡ください。

MYパートナーズ法律事務所が提供する基礎知識

  • 離婚裁判にかかる期間と流れ

    離婚裁判にかかる期間と流れ

    離婚裁判とは、訴訟、すなわち、裁判によって夫婦の婚姻関係を終了することをいいます。 離婚それ自体には...

  • 慰謝料の請求方法

    慰謝料の請求方法

    離婚した際の慰謝料の請求方法はどのような方法でも構いません。例えば、以下のような方法があります。 ・...

  • 年収300万円の養育費相場はいくら?

    年収300万円の養育費...

    養育費とは、親権を獲得し、子に対する監護義務を持つ親に対して、監護義務を負わない親が支払う、子どもの生...

  • 養育費はいつまで支払うのか

    養育費はいつまで支払うのか

    ■養育費の支払い義務 養育費の支払いは、未成年の子どもを持つ親の義務とされています。 離婚が成立してい...

  • 親権と監護権

    親権と監護権

    監護権とは、子供の住む場所を指定し、身の回りの世話や教育、しつけを行う権利です。この監護権と財産管理権...

  • 面会交流調停(子の監護に関する処分調停)

    面会交流調停(子の監護...

    子のいる夫婦が離婚する場合、日本の民法上、どちらかの単独親権にしなければなりません。このとき、親権者に...

  • 裁判離婚

    裁判離婚

    協議離婚でも家庭裁判所による調停でも決着がつかない場合、家庭裁判所に離婚訴訟を提起することになります。...

  • 行方不明の相続人がいる場合の対処法

    行方不明の相続人がいる...

    両親などが亡くなってしまった場合には、相続によって財産を譲り受けることになります。 しかし、その...

  • みなし相続財産とは|代表例や注意点などわかりやすく解説

    みなし相続財産とは|代...

    相続に立ち会ってみると、仕組みが複雑でなかなかスムーズにいかないという方も多いのではないでしょうか。 ...

ページトップへ