050-3138-4664
受付時間:
平日10:00~19:00

モラハラ(モラルハラスメント)相手との離婚方法

  1. MYパートナーズ法律事務所 >
  2. 離婚問題に関する記事一覧 >
  3. モラハラ(モラルハラスメント)相手との離婚方法

モラハラ(モラルハラスメント)相手との離婚方法

モラハラ(モラルハラスメント)とは、言動による精神的な嫌がらせのことを言います。
モラハラの被害を受けている場合には、まず協議離婚を検討することになります。
離婚は夫婦間の協議によってすることができます。(民法763条)

しかしながら夫婦間で協議が成立しなかったような場合には協議離婚をすることができないため、離婚調停や離婚訴訟などによって離婚することになります。
原則として離婚訴訟を行う前に離婚調停を行わなければならないため、まずは離婚調停を行うことになります。離婚調停では、当事者間の合意が必要ですから当事者間で合意に至らなかったような場合には離婚調停は成立しないことになります。

離婚訴訟の提起においてはモラハラが「婚姻を継続し難い重大な事由」「悪意で遺棄された」等にあたることが必要となります。(民法770条1項)
訴訟や調停においては客観的な証拠が重要となるため、相手方の言動の録音録画などを用意しておくと良いでしょう。

弁護士にご依頼いただけましたら、ご依頼者様に代わっての相手方との交渉、調停や訴訟に至るまでご依頼者様を全力でサポート致します。
離婚に関して何かお困りのことがございましたら当事務所までお気軽にご相談ください。

MYパートナーズ法律事務所は、東京都荒川区を中心として、足立区、文京区、葛飾区、松戸市など、東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県の一都三県で広く活動しています。
離婚に伴う慰謝料、親権、財産分与、養育費、面会交流権などの問題でお悩みの方は、MYパートナーズ法律事務所までお気軽にご相談ください。

MYパートナーズ法律事務所が提供する基礎知識

  • 相手が慰謝料の支払いを拒む場合

    相手が慰謝料の支払いを...

    相手が慰謝料の支払いを拒む場合、対応方法はケースバイケースです。 ■強制執行 強制執行とは、強制的に...

  • 親の借金を相続放棄したらどうなる?

    親の借金を相続放棄した...

    相続によって引き継ぐものには、預貯金などの財産だけでなく、借金がある場合はその借金も含まれます。 財産...

  • 離婚裁判における控訴|流れや弁護士に依頼するメリットとは?

    離婚裁判における控訴|...

    離婚の際、話し合い、調停で合意が成立せず、 離婚裁判を行った場合、家庭裁判所で出た判決に納得がいかな...

  • 面会交流権で決めておくべき内容や話し合いが進まない場合の対処法

    面会交流権で決めておく...

    離婚について話し合うときに子どもとどう付き合っていくのかは重要な要素です。 どれくらいの頻度で会うのか...

  • 離婚後の氏と戸籍

    離婚後の氏と戸籍

    ■離婚後の氏と戸籍 結婚で苗字が同じになるということを知らない人はいないでしょうが、離婚後の氏と戸籍に...

  • 離婚裁判にかかる費用

    離婚裁判にかかる費用

    離婚裁判を提起するにあたっては、訴える内容によってかかる費用が異なります。 ここでは、その費用がどのく...

  •  親権者の親が再婚した場合

    親権者の親が再婚した場合

    ■親権者の親が再婚した場合 未成年の子どもを持つ夫婦が離婚すると、一方の親が親権者とならなければなりま...

  • みなし相続財産とは|代表例や注意点などわかりやすく解説

    みなし相続財産とは|代...

    相続に立ち会ってみると、仕組みが複雑でなかなかスムーズにいかないという方も多いのではないでしょうか。 ...

  • 財産分与の税金

    財産分与の税金

    財産分与を行う際、金銭で支払われる場合は、支払う側にも受け取る側にも原則として税金は課されません。しか...

ページトップへ