モラハラ(モラルハラスメント)とは、言動による精神的な嫌がらせのことを言います。
モラハラの被害を受けている場合には、まず協議離婚を検討することになります。
離婚は夫婦間の協議によってすることができます。(民法763条)
しかしながら夫婦間で協議が成立しなかったような場合には協議離婚をすることができないため、離婚調停や離婚訴訟などによって離婚することになります。
原則として離婚訴訟を行う前に離婚調停を行わなければならないため、まずは離婚調停を行うことになります。離婚調停では、当事者間の合意が必要ですから当事者間で合意に至らなかったような場合には離婚調停は成立しないことになります。
離婚訴訟の提起においてはモラハラが「婚姻を継続し難い重大な事由」「悪意で遺棄された」等にあたることが必要となります。(民法770条1項)
訴訟や調停においては客観的な証拠が重要となるため、相手方の言動の録音録画などを用意しておくと良いでしょう。
弁護士にご依頼いただけましたら、ご依頼者様に代わっての相手方との交渉、調停や訴訟に至るまでご依頼者様を全力でサポート致します。
離婚に関して何かお困りのことがございましたら当事務所までお気軽にご相談ください。
MYパートナーズ法律事務所は、東京都荒川区を中心として、足立区、文京区、葛飾区、松戸市など、東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県の一都三県で広く活動しています。
離婚に伴う慰謝料、親権、財産分与、養育費、面会交流権などの問題でお悩みの方は、MYパートナーズ法律事務所までお気軽にご相談ください。
モラハラ(モラルハラスメント)相手との離婚方法
MYパートナーズ法律事務所が提供する基礎知識
-
遺留分侵害額請求(遺留...
「遺留分減殺請求」は、民法改正により、「遺留分侵害額請求」と名前を変えました。 そこで、これまでの遺留...
-
親権と監護権
監護権とは、子供の住む場所を指定し、身の回りの世話や教育、しつけを行う権利です。この監護権と財産管理権...
-
相続放棄をしても遺族年...
相続放棄をすると、被相続人の遺産を受け取ることはできなくなります。 被相続人が死亡した際に遺族に...
-
モラハラ夫に共通する特徴
■ モラハラとは 近年、夫婦間の離婚原因の1つとしてハラスメントがよく挙げられています。ハラスメントは...
-
LINEやメールだけの...
配偶者が最近、スマホを隠すようになった、常に肌身離さず持ち歩くようになった など、浮気や不倫を疑ってご...
-
独身の方の相続人は誰に...
相続が発生した場合、一般的に相続人になるのは被相続人の夫や妻などの配偶者や子どもをイメージする方が多...
-
婚姻費用分担請求
婚姻費用とは、夫婦の生活費や養育費など婚姻生活を維持するために必要な費用のことをいいます。 夫婦が稼...
-
養育費の月額(相場)
■養育費の相場 養育費に相場があるのかどうかということについては、父親か母親かに関係なく気になるところ...
-
成年年齢引き下げは養育...
離婚する際、子どもがいる場合は、離婚当事者は子どもの養育費を支払う必要があるケースがあります。 ...