■子供の年齢と親権者の傾向
親権者の決定は、子供の利益を最大限考えたうえで行われます。一般的な傾向として、子供がまだ小さいうち(0~10歳程度)は、細やかに身の回りの世話を行う役割が重視されるため、母親が親権者になることが多いようです。
子どもがある程度成長して(目安として10歳以上)、自分で考えることができるようになると、子供の意思が尊重されるようになります。
■親権者決定の考慮要素
親権者を決める要素としては、生活態度や健康状態、経済的・精神的な家庭環境、監護能力、監護意欲、住居の状態や教育環境、愛情の度合い、親族の協力の有無などがあげられます。また、実際にどれだけ子供の世話をしているかという点も重要になります。
親権をとるためには、「自分が親権者になった方が子供の今後のためになる」ということを示さなくてはなりません。上記の考慮要素などを参考に、自分が親権者になるメリットを客観的に、冷静に主張していきましょう。
MYパートナーズ法律事務所では、荒川区を中心に一都三県で、離婚手続き、熟年離婚、慰謝料・養育費請求、住宅ローンの分担など、様々な離婚問題全般についてご相談を承っております。離婚についてお悩みの際はお気軽に当事務所までご相談下さい。
調停で親権を獲得するためのポイント
MYパートナーズ法律事務所が提供する基礎知識
-
養育費をあとから請求す...
親は子どもに対する監護権を有しており、自分と同様の生活水準で生活できるように未成年の子どもを養育する...
-
不妊を理由に離婚できるか
■不妊を理由として離婚できるか 仮に、不妊という事実が民法に定められた法律上の離婚事由に当たるのであ...
-
不貞行為(不倫・浮気)...
配偶者が浮気や不倫をした場合の慰謝料は、相場としてどの程度のものになるかご説明いたします。 浮気や不...
-
年収300万円の養育費...
養育費とは、親権を獲得し、子に対する監護義務を持つ親に対して、監護義務を負わない親が支払う、子どもの生...
-
協議離婚
夫婦間の話し合いでの合意により成立する離婚を協議離婚といいます。 協議離婚は夫婦同士が離婚に納得すれ...
-
父母の扶養義務と養育費
■父母の扶養義務 未成年の子供を持つ父母には、子供を扶養する義務があります。 扶養とは、自力で生活でき...
-
財産分与として請求でき...
協議離婚の場合、財産をどう分けるかは夫婦の自由であり、夫婦の話し合いで決めることになります。一方、調停...
-
審判離婚
審判離婚とは、裁判所が夫婦間の離婚について結論を出し、離婚を成立させる方法です。 一般的に、離婚に向...
-
養育費はいつまで支払...
養育費は、お子さまの生活費や学費などに必要となる費用のことをいいます。 養育費を支払うことは、親として...