放棄した慰謝料を請求することはできるのでしょうか?
■慰謝料の放棄とは
慰謝料の請求権を放棄することは、民法の言う債務の「免除」にあたります。
したがって、一度免除した慰謝料について、再び請求することは難しいといえます。
しかし、その免除が、例えば錯誤(=勘違い:民法95条)や、詐欺や強迫(民法96条)などにあたる場合、その免除を取り消したり、無効だと主張することは可能です。
■妻(夫)への免除と不倫相手との免除
民法437条は、「連帯債務者の一人に対してした債務の免除は、その連帯債務者の負担部分についてのみ、他の連帯債務者の利益のためにも、その効力を生ずる。」と規定しています。
つまり、不倫をした自分の妻または夫に慰謝料の支払いの免除を許した場合、その分不倫相手も払わなくてもいいように思えます。
しかし、不貞行為や浮気などの不法行為を行った、共同不法行為者が負担する損害賠償債務については、民法437条は適用されないと考えられています。
よって、自分の妻または夫に慰謝料の支払いを免除したからといって、その分不倫相手が支払わなくてもいいということにはなりません。
MYパートナーズ法律事務所は、東京都荒川区、足立区、文京区、松戸市、葛飾区を中心に一都三県などで離婚に関する問題の法律相談を承っております。
「離婚のメリット・デメリットを検討して欲しい」、「面会交流権とはなにか」、「離婚裁判の期間ってどれくらい」など、さまざまなお悩み・ご要望にお応えしておりますので、離婚についてお困りの際は、当事務所にお気軽にご相談ください。
放棄した慰謝料の請求権
MYパートナーズ法律事務所が提供する基礎知識
-
親権と監護権のまとめ
親権とは、親が子に対して有する権利であり、義務でもあります。親権には「監護権」と「財産管理権」がありま...
-
財産分与として請求でき...
協議離婚の場合、財産をどう分けるかは夫婦の自由であり、夫婦の話し合いで決めることになります。一方、調停...
-
財産分与の具体的な方法
財産分与を行うときには、まず、結婚後に作った夫婦の共有財産をすべてリストアップします。結婚生活を始めた...
-
離婚時の財産分与|不動...
離婚時には財産分与についての話し合いが伴います。 そのため、離婚前にその仕組みについて知っておく...
-
行方不明の相続人がいる...
両親などが亡くなってしまった場合には、相続によって財産を譲り受けることになります。 しかし、その...
-
慰謝料請求するには証拠が必要
慰謝料請求するには証拠が必要です。 ■不法行為に基づく損害賠償請求権 慰謝料を請求する法的な根拠は、...
-
養育費を払わない相手へ...
「離婚前に合意したにもかかわらず、離婚した相手が養育費の支払いを拒んでおり、困っている。」 「離婚して...
-
財産分与とは
離婚に伴う財産分与とは、夫婦が婚姻期間中に協力して形成した財産を離婚に際して分与することをいいます(民...
-
経済的DVとは?経済的...
経済的DVとは、法律上の定義は存在しませんが、具体的には、生活費を渡さないなどという方法によって、配偶...