夫婦間の話し合いでの合意により成立する離婚を協議離婚といいます。
協議離婚は夫婦同士が離婚に納得すれば可能となり、裁判離婚で必要とされる法定離婚原因は必要とされません。また、裁判所での手続きも特に必要なく、役所に離婚届を出せば手続きは終了となります。
離婚届については記載事項が決まっており、以下記載事項について記します。
■離婚後親権者になる者及び親権に服する子の氏名
■届け出に必要な成年2人の証人の生年月日・住所・本籍の記載と署名押印
■夫婦双方の署名押印
なお、協議離婚の際には、決定した約束を相手方に確実に守らせるため、協議での決定事項を書面にし、公正証書にしておくことをおすすめします。公正証書にしておけば、相手が約束を守らなかった場合に強制執行を行うことができます。
協議離婚
MYパートナーズ法律事務所が提供する基礎知識
-
養育費はいつまで支払うのか
■養育費の支払い義務 養育費の支払いは、未成年の子どもを持つ親の義務とされています。 離婚が成立してい...
-
不妊を理由に離婚できるか
■不妊を理由として離婚できるか 仮に、不妊という事実が民法に定められた法律上の離婚事由に当たるのであ...
-
財産分与はいつまで請求...
離婚が成立してしばらく経つと、金銭関係の手続き漏れやミスが気になってくるものです。「年金分割をし忘れた...
-
成年年齢引き下げは養育...
離婚する際、子どもがいる場合は、離婚当事者は子どもの養育費を支払う必要があるケースがあります。 ...
-
離婚裁判にかかる費用
離婚裁判を提起するにあたっては、訴える内容によってかかる費用が異なります。 ここでは、その費用がどのく...
-
離婚調停において離婚が...
夫婦間の話し合いで離婚が成立しない場合、調停による離婚を目指すことになります。 今回は離婚調停を...
-
行方不明の相続人がいる...
両親などが亡くなってしまった場合には、相続によって財産を譲り受けることになります。 しかし、その...
-
離婚調停にかかる費用は...
家事事件においては、通常の民事紛争とは異なる紛争解決手段が設けられています。 そのうちの一つとし...
-
モラハラ夫に共通する特徴
■ モラハラとは 近年、夫婦間の離婚原因の1つとしてハラスメントがよく挙げられています。ハラスメントは...