相手が慰謝料の支払いを拒む場合、対応方法はケースバイケースです。
■強制執行
強制執行とは、強制的に相手の財産を差押え、その差押えた財産から強制的に慰謝料などを支払わせることをいいます。
■差押えの対象
差押えの対象となるのは、例えば、給料などの金銭債権、マンションや土地などの不動産、相手の車や家財道具などの動産です。
■強制執行に必要な書類
強制執行は、相手の財産を強制的に奪う点で非常に強力ですから、何の根拠もなしに実行することはできません。
強制執行は、債務名義に基づいて行わなければなりません。
債務名義とは、強制執行が行うことが許可された債権について、その当事者や債権額などが記載されている公文書のことをいいます。
協議によって、慰謝料の支払いが決まった場合には、強制執行認諾約款が付与された公正証書が、強制執行に必要です。裁判離婚の場合には、確定判決書が必要となります。
MYパートナーズ法律事務所は、東京都荒川区、足立区、文京区、松戸市、葛飾区を中心に一都三県などで離婚に関する問題の法律相談を承っております。
「財産開示させたい」、「持ち家を手放したくない」、「離婚の財産分与のとき、住宅ローンの残りはどうなるの」など、さまざまなお悩み・ご要望にお応えしておりますので、離婚についてお困りの際は、当事務所にお気軽にご相談ください。
相手が慰謝料の支払いを拒む場合
MYパートナーズ法律事務所が提供する基礎知識
-
【弁護士が解説】離婚調...
配偶者との離婚を決意した場合や、配偶者から離婚を切り出された場合に、配偶者との話し合いがまとまらない...
-
面会交流調停で話し合い...
面会交流とは、夫婦が離婚した場合に、子どもの監護・養育権を持たない方の親が子どもと会ったり、文通をし...
-
財産分与を有利に進める...
財産分与を有利に進めるためのポイントとしては、以下のようなものがあります。 ①共有財産の把握 まず、...
-
離婚時の年金分割とは?...
配偶者の収入に依存して生計を立てている場合、離婚をすると経済面において心配という方は多いです。 ...
-
裁判離婚
協議離婚でも家庭裁判所による調停でも決着がつかない場合、家庭裁判所に離婚訴訟を提起することになります。...
-
離婚とお金
離婚とお金は密接な関係にあります。 ■慰謝料 不倫や浮気、DVなどで相手から苦痛を受けた場合、精神的...
-
離婚後の氏と戸籍
■離婚後の氏と戸籍 結婚で苗字が同じになるということを知らない人はいないでしょうが、離婚後の氏と戸籍に...
-
養育費をあとから請求す...
親は子どもに対する監護権を有しており、自分と同様の生活水準で生活できるように未成年の子どもを養育する...
-
相続放棄
相続人は絶対に相続を承認して故人の権利義務を承継しなければいけないわけではなく、相続を放棄することもで...