050-3138-4664
受付時間:
平日10:00~19:00

婿養子の離婚について

  1. MYパートナーズ法律事務所 >
  2. 離婚問題に関する記事一覧 >
  3. 婿養子の離婚について

婿養子の離婚について

そもそも婿養子とは、単に夫が結婚を機に妻の姓を名乗ることではありません。
婿養子とは、妻と婚姻関係になると同時に、妻の両親と養子縁組することをいいます。

この養子縁組によって、夫は妻の両親と法律上の親子となるため、例えば、妻の両親が亡くなった場合には、その財産を相続することができます。

ここで、婿養子が離婚する場合には、まずは、一般の離婚同様、夫婦間で協議をした上で離婚の合意をし、離婚届を提出する必要がありますが、それに加えて考えるべきは、養子縁組を解消するかどうかです。
必ずしも離婚に伴って妻の両親との養子縁組を解消しなければならないわけではありませんが、通常は離婚と共に解消されますので、その手続を行う必要があります。

MYパートナーズ法律事務所では、離婚に関するさまざまな法的問題を取り扱っております。文京区を中心にご相談を承っておりますので、お困りの際はお気軽にご相談ください。豊富な知識と経験からご相談者様に最適な解決方法をご提案いたします。

MYパートナーズ法律事務所が提供する基礎知識

  • 養育費をもらっていても児童扶養手当(母子手当)は受給できる?

    養育費をもらっていても...

    離婚後に子どもを育てていくひとり親にとって、養育費と児童扶養手当(母子手当)は生活を支える大切な収入...

  • 養育費はいつまで支払うのか

    養育費はいつまで支払うのか

    ■養育費の支払い義務 養育費の支払いは、未成年の子どもを持つ親の義務とされています。 離婚が成立してい...

  • 知っておきたい!相続法の改正のポイント

    知っておきたい!相続法...

    40年以上にわたって大幅な改正が行われていなかった民法の相続法分野ですが、近年の少子高齢化や相続の複雑...

  • 無職になった元配偶者に養育費の請求はできるか

    無職になった元配偶者に...

    養育費は子どもの生活を保障するための費用であり、離婚してもなくならない親の義務のひとつです。 し...

  • 養育費の月額(相場)

    養育費の月額(相場)

    ■養育費の相場 養育費に相場があるのかどうかということについては、父親か母親かに関係なく気になるところ...

  • 不倫相手への慰謝料請求

    不倫相手への慰謝料請求

    不倫相手に対しても、条件を満たせば慰謝料を請求することができます。 ■不法行為の要件 慰謝料請求をす...

  • 父親が親権を取るには

    父親が親権を取るには

    ■父親は親権争いで不利? 親権者の決定で最も重要なのは、「どちらを親権者にするのが子供の利益につながる...

  • 【弁護士が解説】特別縁故者申立ての流れ

    【弁護士が解説】特別縁...

    被相続人が死亡した場合、相続が発生します。 相続とは、被相続人が死亡時に有していた財産や、帰属し...

  • 公正証書遺言の証人は何人必要?どんな人がなれる?

    公正証書遺言の証人は何...

    公正証書遺言は、公証役場において公証人が作る遺言のことを指します。 公正証書遺言は形式不備による...

ページトップへ