■面会交流権
面会交流権とは、離婚により子どもと別居した側の親に認められた、子どもに直接会う権利だと、一般には理解されています。
実際には、直接面会することだけでなく、電話やメールなどで連絡をとることも認められています。
また、面会交流権は親だけに認められた権利ではなく、子どもの権利でもあると考えられていることが特徴です。
両親が離婚したとしても、それぞれの親と連絡を取ったり会ったりできるということは、子どもの成長にとって有意義であるという考えが根底にあるのです。
■面会交流の拒否
面会交流を正当な理由なく拒否することは、親権者も子どもと別居している親も、できません。
面会交流を拒否できる正当な理由とは、子どもへの暴力行為の恐れがあることなどです。
■面会交流の条件の取り決め
面会交流を行う日時などの条件について、両親だけで話し合っても決まらない場合には、家庭裁判所の調停を利用することになります。
MYパートナーズ法律事務所は、東京都荒川区を中心として、足立区、文京区、葛飾区、松戸市など、一都三県で広く活動しています。
離婚に伴う慰謝料、親権、財産分与、養育費、面会交流権などの問題でお悩みの方は、MYパートナーズ法律事務所までお気軽にご相談ください。
面会交流権
MYパートナーズ法律事務所が提供する基礎知識
-

モラハラ夫に共通する特徴
■ モラハラとは 近年、夫婦間の離婚原因の1つとしてハラスメントがよく挙げられています。ハラスメントは...
-

財産分与のまとめ
ただでさえ労力を使う離婚ですが、これからの生活を成り立たせていくためにも、お金に関する事項は非常に重要...
-

親権と監護権のまとめ
親権とは、親が子に対して有する権利であり、義務でもあります。親権には「監護権」と「財産管理権」がありま...
-

LINEやメールだけの...
配偶者が最近、スマホを隠すようになった、常に肌身離さず持ち歩くようになった など、浮気や不倫を疑ってご...
-

離婚裁判における控訴|...
離婚の際、話し合い、調停で合意が成立せず、 離婚裁判を行った場合、家庭裁判所で出た判決に納得がいかな...
-

養育費の相場はどのくらい?
■養育費の相場価格 養育費とは離婚した後に必要となる子供の教育や監護のための費用をいいます。基本的に...
-

養育費をあとから請求す...
親は子どもに対する監護権を有しており、自分と同様の生活水準で生活できるように未成年の子どもを養育する...
-

裁判離婚
協議離婚でも家庭裁判所による調停でも決着がつかない場合、家庭裁判所に離婚訴訟を提起することになります。...
-

遺産分割協議はいつまで...
両親や配偶者といった者が亡くなった際、相続する財産等を決める遺産分割協議を行うことがあります。 ...