050-3138-4664
受付時間:
平日10:00~19:00

財産分与の具体的な方法

  1. MYパートナーズ法律事務所 >
  2. 離婚問題に関する記事一覧 >
  3. 財産分与の具体的な方法

財産分与の具体的な方法

財産分与を行うときには、まず、結婚後に作った夫婦の共有財産をすべてリストアップします。結婚生活を始めた日以降に夫婦が協力して得た財産は、どれも共有財産とみなされるため、現金や不動産、預貯金などのプラスの財産だけでなく、借金や住宅ローンなどのマイナス財産も把握することになります。次に、リストアップした財産をもとに財産の総額を割り出します。

例えば、収入を調べるとき、サラリーマンの場合は源泉徴収票、自営業の場合は確定申告時の資料をもとに計算します。預貯金は、すべての預金通帳の額を足し合わせ、不動産は不動産業者に査定してもらうという方法があります。住宅ローンは、金融機関から送られてくる返済予定表で残高を把握しておきます。

財産の総額が分かったら、プラスの財産からマイナスの財産を差し引きます。これが財産分与の対象となる財産ということになりますが、マイナスの財産がプラスの財産を上回っている場合は、その上回った分をお互い負担することになるので、財産分与が行われると必ずプラスの財産を得られるというわけではないことに注意しましょう。

そして、夫婦で分与の割合を話し合いで決め(原則は夫婦2分の1ずつ)、分与の方法に合意できれば、財産分与が行われることになります。合意に至らない場合は、調停や裁判での解決を目指すことになります。


MYパートナーズ法律事務所では、東京都荒川区、足立区、文京区、葛飾区、千葉県松戸市を中心に、一都三県の財産分与に関するご相談を承ります。「財産調査をお願いしたい」「交渉の際にどのようなことを主張したらよいか分からない」「調停手続きを利用したい」など、財産分与をめぐる様々なお悩みにお応えしていきますので、お困りの際は当事務所までお尋ね下さい。

MYパートナーズ法律事務所が提供する基礎知識

  • 裁判離婚

    裁判離婚

    協議離婚でも家庭裁判所による調停でも決着がつかない場合、家庭裁判所に離婚訴訟を提起することになります。...

  • 遺産相続争いが起こる要因とは

    遺産相続争いが起こる要因とは

    ■ 遺産相続におけるトラブルの要因 人が死亡すれば当然、その者の財産がごく僅かであっても莫大なものであ...

  • 【専業主婦の方向け】押さえておくべき別居後の生活費について

    【専業主婦の方向け】押...

    夫婦関係に問題があり、別居を考える場合、問題となるのは別居期間中の生活費用です。 特に、専業主婦...

  • 年収300万円の養育費相場はいくら?

    年収300万円の養育費...

    養育費とは、親権を獲得し、子に対する監護義務を持つ親に対して、監護義務を負わない親が支払う、子どもの生...

  • 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)

    遺留分侵害額請求(遺留...

    「遺留分減殺請求」は、民法改正により、「遺留分侵害額請求」と名前を変えました。 そこで、これまでの遺留...

  • 面会交流権で決めておくべき内容や話し合いが進まない場合の対処法

    面会交流権で決めておく...

    離婚について話し合うときに子どもとどう付き合っていくのかは重要な要素です。 どれくらいの頻度で会うのか...

  • モラハラ(モラルハラスメント)相手との離婚方法

    モラハラ(モラルハラス...

    モラハラ(モラルハラスメント)とは、言動による精神的な嫌がらせのことを言います。 モラハラの被害を受け...

  • 離婚の種類と手続き

    離婚の種類と手続き

    離婚には、協議離婚・調停離婚・審判離婚・裁判離婚などの種類があり、それぞれ手続き方法やかかる費用が異な...

  • 放棄した慰謝料の請求権

    放棄した慰謝料の請求権

    放棄した慰謝料を請求することはできるのでしょうか? ■慰謝料の放棄とは 慰謝料の請求権を放棄すること...

ページトップへ