050-3138-4664
受付時間:
平日10:00~19:00

元配偶者が再婚…養育費は必ず減額されてしまうの?

  1. MYパートナーズ法律事務所 >
  2. 離婚問題に関する記事一覧 >
  3. 元配偶者が再婚…養育費は必ず減額されてしまうの?

元配偶者が再婚…養育費は必ず減額されてしまうの?

離婚した後、子どもの養育費の支払いを受けることになっていたが、支払う側の元配偶者が再婚をした場合に養育費を減額されてしまう、あるいは支払われなくなってしまうのではないかという不安を抱く方もいるでしょう。
ここでは、元配偶者が再婚した場合に養育費がどうなるのかについて見ていきます。

養育費について

養育費とは、子どもの育成に必要な費用のことです。
親が離婚し、親権を有しないとしても、子どもを扶養する義務が消えるわけではないため、この金銭の支払いが必要となります。
そのため、原則としては、元配偶者が再婚をしたとしても、義務に変わりはなく、支払い続ける必要があります。
しかし、養育費の減額が認められてしまうケースもあります。

元配偶者の再婚で養育費の減額が認められる場合

原則として支払い続けることが必要な養育費ですが、ここからは元配偶者が再婚し、養育費の減額が認められてしまう可能性のあるケースについて説明していきます。

再婚相手の収入が低いとき

元配偶者が再婚することで、再婚相手の扶養義務が生じます。
このとき、再婚相手の収入が低い場合には、元配偶者には再婚相手と、子どもの扶養義務が生じ、負担が大きくなるため、養育費の減額が認められてしまう可能性があります。

再婚相手との間の子どもがいるとき

元配偶者が再婚した後、再婚相手との間に子どもが生まれることがあります。
この場合には、再婚相手だけでなく、再婚相手との間の子どもも扶養しなければならないこととなり、負担が増加することから、養育費の減額が認められてしまう可能性があります。
これは、元配偶者が、再婚相手の連れ子と養子縁組をした場合も同様となります。

元配偶者の再婚以外で養育費の減額が認められる場合

ここでは、再婚以外の事情で養育費が減額されるケースについても簡単に見ていきます。

元配偶者にやむを得ない事情が生じたとき

養育費については、離婚時点での収入といった経済的事情を基に決められることが多くなっています。
そのため、リストラされてしまった場合や、病気などで収入が減少してしまった場合には、養育費が減額されてしまう可能性があります。

自身の収入が増加した場合

元配偶者の収入の減少ということの反対として、自身の収入が著しく増えた場合にも、養育費が減額されてしまう可能性があります。

離婚問題はMYパートナーズ法律事務所にご相談ください

養育費については、元配偶者が再婚するというだけでは、減額することはできないことを見てきました。
しかし、場合によっては減額が認められてしまうようなこともあります。
養育費でお困りの際は、離婚のトラブルに強い弁護士に相談しましょう。
MYパートナーズ法律事務所では、離婚に関するご相談を承っております。
お困りの方は、お気軽にお問い合わせください。

MYパートナーズ法律事務所が提供する基礎知識

  • 審判離婚

    審判離婚

    審判離婚とは、裁判所が夫婦間の離婚について結論を出し、離婚を成立させる方法です。 一般的に、離婚に向...

  • 財産分与はいつまで請求できるのか

    財産分与はいつまで請求...

    離婚が成立してしばらく経つと、金銭関係の手続き漏れやミスが気になってくるものです。「年金分割をし忘れた...

  • 面会交流調停(子の監護に関する処分調停)

    面会交流調停(子の監護...

    子のいる夫婦が離婚する場合、日本の民法上、どちらかの単独親権にしなければなりません。このとき、親権者に...

  • 【弁護士が解説】特別縁故者申立ての流れ

    【弁護士が解説】特別縁...

    被相続人が死亡した場合、相続が発生します。 相続とは、被相続人が死亡時に有していた財産や、帰属し...

  • 離婚裁判における控訴|流れや弁護士に依頼するメリットとは?

    離婚裁判における控訴|...

    離婚の際、話し合い、調停で合意が成立せず、 離婚裁判を行った場合、家庭裁判所で出た判決に納得がいかな...

  • 調停離婚

    調停離婚

    協議離婚が成立しなかった場合、訴訟を提起する前に、家庭裁判所へ離婚の調停をすることになります。この調停...

  • 協議離婚

    協議離婚

    夫婦間の話し合いでの合意により成立する離婚を協議離婚といいます。 協議離婚は夫婦同士が離婚に納得すれ...

  • 不倫相手への慰謝料請求

    不倫相手への慰謝料請求

    不倫相手に対しても、条件を満たせば慰謝料を請求することができます。 ■不法行為の要件 慰謝料請求をす...

  • 離婚裁判にかかる費用

    離婚裁判にかかる費用

    離婚裁判を提起するにあたっては、訴える内容によってかかる費用が異なります。 ここでは、その費用がどのく...

ページトップへ