相続に立ち会ってみると、仕組みが複雑でなかなかスムーズにいかないという方も多いのではないでしょうか。
その中でも、みなし相続財産という厄介なものがあります。
他の相続財産とは異なる点が多くいため、扱いには慎重になる必要があります。
今回は、みなし相続財産について代表例や注意点などをわかりやすく解説します。
■みなし相続財産とは
みなし相続財産とは、端的にいうと「被相続者の死亡がきっかけで手に入れた財産」です。
このみなし相続財産は、民法においては、相続によって手に入れた財産とは扱われませんが、相続税法においては、相続財産として扱われます。
こうした扱いがなされる理由に課税の公平があります。
たとえ、相続によって得た財産でなくとも、相続財産とみなし相続税をかけることで、課税が不公平にならないようにしているのです。
■代表例
それでは、何がみなし相続財産となるのでしょうか。代表例をみていきます。
・生命保険金
まずは、被相続人が死亡したときに保険会社から支払われる生命保険金です。
この生命保険金を受け取る権利は、保険契約において受取人に指定された人が持つ権利であり、相続によって被相続人から得たものではありません。
ですが、被相続人が自身の財産を全て生命保険金としてしまおうする人が出てきても公平な課税ができるようにみなし相続財産として扱われます。
・死亡退職金
次に、被相続人が勤めていた会社などから支払われる死亡退職金です。
会社の規定によって死亡退職金の受取人は指定されているため、相続によって得た権利ではありません。
ですが、個人事業主などが死亡退職金の受取人を相続人にしてしまうと、課税の公平が図れないため、相続税のかかるみなし相続財産として扱います。
代表的なものは以上の生命保険金と死亡退職金の2つですが、上記のもの以外にもみなし相続財産はあるので、ご紹介します。
・定期金
個人年金といった定期的に支払われるもののことです。年金以外には、保険金も含まれます。
被相続人の死亡をきっかけにこうした定期金の受取人が変更された場合、みなし相続財産として扱われ、相続税がかかります。
なお、国民年金と厚生年金はみなし相続財産として扱われません。
■注意点
これまで、みなし相続財産の例をみてきました。
今度は、みなし相続財産に関する注意点を説明します。
・相続放棄をしてもみなし相続財産は受け取れる
みなし相続財産は、民法においては相続財産ではないため、相続放棄をして相続人でなくなっても受け取ることが可能です。
・生命保険金と死亡退職金には非課税枠がある
どちらも非課税枠は、「法定相続人の数×500万円」です。
「相続人」でないとカウントされないため、相続放棄をした場合は非課税枠が減少してしまいます。
・基本的にみなし相続財産は遺産分割協議の対象ではない
被相続人の持っていた財産ではないので、民法においては相続財産として扱われないためです。
■まとめ
今回は、みなし相続財産について代表例や注意点などを解説しました。
相続放棄をしても手に入れることが可能だったり、非課税枠があったりと他の相続財産とは異なる点が多くあります。
節税としても活用されることもありますが、方法を間違えるとトラブルを引き起こしかねません。
運用には注意が必要ですので、みなし相続財産についてお困りの際は税理士や弁護士に相談することをおすすめします。
MYパートナーズ法律事務所では、東京都荒川区、足立区、文京区、葛飾区、千葉県松戸市を中心に、一都三県の相続に関するご相談を承ります。相続でお困りの際は当事務所までお尋ね下さい。
みなし相続財産とは|代表例や注意点などわかりやすく解説
MYパートナーズ法律事務所が提供する基礎知識
-

遺留分侵害額請求(遺留...
「遺留分減殺請求」は、民法改正により、「遺留分侵害額請求」と名前を変えました。 そこで、これまでの遺留...
-

財産分与の税金
財産分与を行う際、金銭で支払われる場合は、支払う側にも受け取る側にも原則として税金は課されません。しか...
-

財産分与として請求でき...
協議離婚の場合、財産をどう分けるかは夫婦の自由であり、夫婦の話し合いで決めることになります。一方、調停...
-

相続放棄できないケース...
相続放棄とは、相続に際し、相続人が財産を相続する権利を一切放棄する意思表示をすることをいいます。 ...
-

財産分与のまとめ
ただでさえ労力を使う離婚ですが、これからの生活を成り立たせていくためにも、お金に関する事項は非常に重要...
-

養育費をあとから請求す...
親は子どもに対する監護権を有しており、自分と同様の生活水準で生活できるように未成年の子どもを養育する...
-

放棄した慰謝料の請求権
放棄した慰謝料を請求することはできるのでしょうか? ■慰謝料の放棄とは 慰謝料の請求権を放棄すること...
-

離婚とお金
離婚とお金は密接な関係にあります。 ■慰謝料 不倫や浮気、DVなどで相手から苦痛を受けた場合、精神的...
-

弁護士なしでも離婚裁判...
配偶者の方と離婚をしようとした場合、離婚裁判という形での決着を望む場合があります。 この離婚裁判...