配偶者が最近、スマホを隠すようになった、常に肌身離さず持ち歩くようになった
など、浮気や不倫を疑ってご相談いただくことがあります。
そうしたときにLINEやメールだけしか証拠がない場合では、慰謝料を請求できるのでしょうか。
今回は、LINEやメールだけの関係で浮気・不倫の慰謝料は請求できるのかについて解説します。
◾️慰謝料を請求できるかできないかの基準
慰謝料を請求するためには、不倫が夫婦関係を破壊したものだと認められる必要があります。
夫婦関係を破壊したと認められるには、肉体関係を持っていたという不貞行為の証拠が必要となるのが一般的です。
そのため、やり取りの内容にもよりますが、一般的なLINEやメールだけの関係では慰謝料を請求することは難しいのが現状です。
しかし、過去の判例では不貞行為が証明できないケースにおいて慰謝料の請求が認められたものもあります。
不貞行為が証明できない場合に慰謝料の請求が認められるためには、通常の男女交際の範囲を逸脱しており、夫婦関係を破壊した原因となったと判断される必要があります。
慰謝料の請求が認められるかは、その事例の具体的状況によって左右するため、慰謝料の請求が可能かどうかを確かめるには弁護士に相談することをおすすめします。
◾️証拠集めの仕方
慰謝料の請求には証拠が必要不可欠です。
LINEやメールの文書を証拠化するためには、画面をそのまま写真をとることをおすすめします。
LINEは、トーク履歴を保存することも可能ですが、相手方から「これは加工されたもの」などと否定されるリスクがあるからです。
同様の理由から、写真を撮る際には以下のポイントに注意してください。
・スマホやパソコンなどの本体機器も一緒に写す
・送信日時や送信者が分かるようにする
・長文の場合は、前後の順番が分かるようにする
ただ、LINEやメールを勝手にみるという行為はプライバシー権の侵害に当たる場合があり、損害賠償請求を受ける可能性があります。
さらに、パスワードが設定されている場合に、盗み見た場合は、不正アクセス禁止法に触れるため、刑事罰に科される可能性もあります。
実際に告訴される可能性は高くはありませんが、不安な点があれば弁護士に相談することをおすすめします。
また、LINEやメールだけでは慰謝料を請求することは難しいため、他の証拠と合わせることで、請求が認められる可能性を高められます。
他の証拠として例えば以下のものを挙げることができます。
・電話の記録
・交通ICカードの履歴
・日記
・クレジットカードなどの利用明細
◾️まとめ
今回は、LINEやメールだけの関係で浮気・不倫の慰謝料は請求できるのかについて解説しました。
慰謝料の請求が可能な場合もありますが、不貞行為が証明できない状況では難しいのが一般的です。
さらに、慰謝料の請求が認められるかはそれぞれの個別具体的な状況によって左右されるため、弁護士に相談することをおすすめします。
MYパートナーズ法律事務所では、東京都荒川区、足立区、文京区、葛飾区、千葉県松戸市を中心に、一都三県の離婚問題に関するご相談を承ります。配偶者の浮気や不倫の慰謝料請求についてお悩みの方は当事務所までお尋ね下さい。
LINEやメールだけの関係で浮気・不倫の慰謝料は請求できる?
MYパートナーズ法律事務所が提供する基礎知識
-
荒川区の養育費相談は離...
養育費にまつわる問題としては、以下のようなものが挙げられます。 ・養育費の金額について 養育費の金額...
-
相手が慰謝料の支払いを...
相手が慰謝料の支払いを拒む場合、対応方法はケースバイケースです。 ■強制執行 強制執行とは、強制的に...
-
親権が争点になる場合の...
■調停の申立て 親権を調停で争う場合、家庭裁判所への申立てを行います。申立てが受理されたら、最初の調停...
-
養育費を増額してほしい...
離婚して子どもと暮らす親は、子どもの育児にかかる費用を暮らしていない親に対し養育費を請求することがで...
-
成年年齢引き下げは養育...
離婚する際、子どもがいる場合は、離婚当事者は子どもの養育費を支払う必要があるケースがあります。 ...
-
年収300万円の養育費...
養育費とは、親権を獲得し、子に対する監護義務を持つ親に対して、監護義務を負わない親が支払う、子どもの生...
-
養育費の時効は何年か?
養育費とは、子どもの監護や教育のために必要な費用のことを指します。 養育費には子どもの衣食住等に関する...
-
婿養子の離婚について
そもそも婿養子とは、単に夫が結婚を機に妻の姓を名乗ることではありません。 婿養子とは、妻と婚姻関係にな...
-
財産分与の方法
財産分与の対象となるものは、現金や預貯金など、単純に分けられるものだけではありません。不動産や自動車な...