050-3138-4664
受付時間:
平日10:00~19:00

慰謝料の請求方法

  1. MYパートナーズ法律事務所 >
  2. 離婚問題に関する記事一覧 >
  3. 慰謝料の請求方法

慰謝料の請求方法

離婚した際の慰謝料の請求方法はどのような方法でも構いません。例えば、以下のような方法があります。

・口頭で支払いを請求する
・書面を送って支払いを請求する
・裁判を起こして支払いを請求する

法律行為の一部には、法律上一定の行為をしなければ無効となる行為があります。この行為を要式行為といいます。

例えば、保証契約を締結するには、書面で行う必要があります。(民法446条2項)
また、債務者の詐害行為を取り消す、詐害行為取消権を行使するには裁判を起こす必要があります。(民法424条1項)

しかし、慰謝料の請求にあたっては、特に一定の行為が必要だという規定は法律上存在しません。したがって、慰謝料の請求は要式行為ではありません。

要式行為ではない以上、お店の店員が顧客に代金の支払を請求することと同じで、自由な方法で行うことができます。

MYパートナーズ法律事務所は、東京都荒川区、足立区、文京区、松戸市、葛飾区を中心に一都三県などで、協議離婚、審判離婚、離婚調停、不貞行為や浮気、DVなどに対する慰謝料請求、子供の親権問題など、様々な離婚問題全般について法律相談を承っております。
離婚問題についてお悩みの際はお気軽に当事務所までご相談下さい。

MYパートナーズ法律事務所が提供する基礎知識

  • 婚姻費用分担請求

    婚姻費用分担請求

    婚姻費用とは、夫婦の生活費や養育費など婚姻生活を維持するために必要な費用のことをいいます。 夫婦が稼...

  • 財産分与の対象となるのは?

    財産分与の対象となるのは?

    離婚に伴う財産分与の対象となるのは、「婚姻期間中にその協力によって得た財産」(=共有財産)です(民法7...

  • 養育費の減額請求をされた場合の対処法

    養育費の減額請求をされ...

    ■ 養育費の減額請求について 養育費の支払い義務者が再婚、別の相手との間に子どもをもうけた、リストラや...

  • 財産分与とは

    財産分与とは

    離婚に伴う財産分与とは、夫婦が婚姻期間中に協力して形成した財産を離婚に際して分与することをいいます(民...

  • 調停で親権を獲得するためのポイント

    調停で親権を獲得するた...

    ■子供の年齢と親権者の傾向 親権者の決定は、子供の利益を最大限考えたうえで行われます。一般的な傾向とし...

  • 行方不明の相続人がいる場合の対処法

    行方不明の相続人がいる...

    両親などが亡くなってしまった場合には、相続によって財産を譲り受けることになります。 しかし、その...

  • 公正証書遺言の証人は何人必要?どんな人がなれる?

    公正証書遺言の証人は何...

    公正証書遺言は、公証役場において公証人が作る遺言のことを指します。 公正証書遺言は形式不備による...

  • 離婚時に借金がある場合の財産分与

    離婚時に借金がある場合...

    婚姻関係を結ぶと、夫婦が婚姻前に、各々持っていた財産のほかに、その共有財産として取得した財産が発生し...

  • 慰謝料のまとめ

    慰謝料のまとめ

    慰謝料の特徴をまとめると、以下のようになります。 ・慰謝料の請求に決まった方法はありません。口頭でも...

ページトップへ