050-3138-4664
受付時間:
平日10:00~19:00

荒川区の養育費相談は離婚問題の解決経験が豊富な弁護士におまかせください

  1. MYパートナーズ法律事務所 >
  2. 離婚問題に関する記事一覧 >
  3. 荒川区の養育費相談は離婚問題の解決経験が豊富な弁護士におまかせください

荒川区の養育費相談は離婚問題の解決経験が豊富な弁護士におまかせください

養育費にまつわる問題としては、以下のようなものが挙げられます。

・養育費の金額について
養育費の金額については、離婚の方法により決め方が異なります。
協議離婚の場合には、夫婦間の話し合いにより合意した金額が養育費として請求できます。
一方で、調停離婚や審判離婚、裁判離婚などでは、家庭裁判所の養育費算定表を基に養育費の支払い額が提示されます。

・養育費を支払い期限
養育費をいつまで支払うのかという期限についても問題となることが多くあります。
原則として、養育費は未成年の子どもを育てるための費用ですから、成人になるタイミングで支払いの義務がなくなります。

しかしながら、近年は大学など高等教育機関に進学する子どもの数が増えたこともあり、そうした教育機関を修了し、社会的に自立するまで養育費の請求が認められるケースも増えてきています。

これらはあくまで養育費に関する問題のごく一例に過ぎません。それぞれのご家庭の事情により、対応方法も異なります。
少しでもお悩みの方は、法律のプロフェッショナルである弁護士までご相談することをおすすめします。

東京都荒川区を中心に活動するMYパートナーズ法律事務所では、離婚に関するさまざまな法的問題を取り扱っております。
文京区や荒川区を中心にご相談を承っておりますので、お困りの際はお気軽にご相談ください。豊富な知識と経験からご相談者様に最適な解決方法をご提案いたします。

MYパートナーズ法律事務所が提供する基礎知識

  • 離婚とお金

    離婚とお金

    離婚とお金は密接な関係にあります。 ■慰謝料 不倫や浮気、DVなどで相手から苦痛を受けた場合、精神的...

  • 親権と監護権

    親権と監護権

    監護権とは、子供の住む場所を指定し、身の回りの世話や教育、しつけを行う権利です。この監護権と財産管理権...

  • 慰謝料の請求方法

    慰謝料の請求方法

    離婚した際の慰謝料の請求方法はどのような方法でも構いません。例えば、以下のような方法があります。 ・...

  • 財産分与の対象となるのは?

    財産分与の対象となるのは?

    離婚に伴う財産分与の対象となるのは、「婚姻期間中にその協力によって得た財産」(=共有財産)です(民法7...

  • 住宅ローン

    住宅ローン

    婚姻期間中に築いた自宅や預貯金などの財産がある場合、離婚するまでに夫婦間で財産分与を話し合っておく必要...

  • 相手が慰謝料の支払いを拒む場合

    相手が慰謝料の支払いを...

    相手が慰謝料の支払いを拒む場合、対応方法はケースバイケースです。 ■強制執行 強制執行とは、強制的に...

  • 面会交流権

    面会交流権

    ■面会交流権 面会交流権とは、離婚により子どもと別居した側の親に認められた、子どもに直接会う権利だと、...

  • 知っておきたい!相続法の改正のポイント

    知っておきたい!相続法...

    40年以上にわたって大幅な改正が行われていなかった民法の相続法分野ですが、近年の少子高齢化や相続の複雑...

  • 【弁護士が解説】離婚の理由は性格の不一致でもいいの?

    【弁護士が解説】離婚の...

    離婚をしたいと考える方の中には、配偶者との性格の不一致を理由に離婚を考えていらっしゃる方も多いです。...

ページトップへ