050-3138-4664
受付時間:
平日10:00~19:00

荒川区の養育費相談は離婚問題の解決経験が豊富な弁護士におまかせください

  1. MYパートナーズ法律事務所 >
  2. 離婚問題に関する記事一覧 >
  3. 荒川区の養育費相談は離婚問題の解決経験が豊富な弁護士におまかせください

荒川区の養育費相談は離婚問題の解決経験が豊富な弁護士におまかせください

養育費にまつわる問題としては、以下のようなものが挙げられます。

・養育費の金額について
養育費の金額については、離婚の方法により決め方が異なります。
協議離婚の場合には、夫婦間の話し合いにより合意した金額が養育費として請求できます。
一方で、調停離婚や審判離婚、裁判離婚などでは、家庭裁判所の養育費算定表を基に養育費の支払い額が提示されます。

・養育費を支払い期限
養育費をいつまで支払うのかという期限についても問題となることが多くあります。
原則として、養育費は未成年の子どもを育てるための費用ですから、成人になるタイミングで支払いの義務がなくなります。

しかしながら、近年は大学など高等教育機関に進学する子どもの数が増えたこともあり、そうした教育機関を修了し、社会的に自立するまで養育費の請求が認められるケースも増えてきています。

これらはあくまで養育費に関する問題のごく一例に過ぎません。それぞれのご家庭の事情により、対応方法も異なります。
少しでもお悩みの方は、法律のプロフェッショナルである弁護士までご相談することをおすすめします。

東京都荒川区を中心に活動するMYパートナーズ法律事務所では、離婚に関するさまざまな法的問題を取り扱っております。
文京区や荒川区を中心にご相談を承っておりますので、お困りの際はお気軽にご相談ください。豊富な知識と経験からご相談者様に最適な解決方法をご提案いたします。

MYパートナーズ法律事務所が提供する基礎知識

  • 養育費の減額請求をされた場合の対処法

    養育費の減額請求をされ...

    ■ 養育費の減額請求について 養育費の支払い義務者が再婚、別の相手との間に子どもをもうけた、リストラや...

  • 離婚裁判にかかる期間と流れ

    離婚裁判にかかる期間と流れ

    離婚裁判とは、訴訟、すなわち、裁判によって夫婦の婚姻関係を終了することをいいます。 離婚それ自体には...

  • 離婚調停が不成立になった場合の対処法

    離婚調停が不成立になっ...

    離婚するためには、双方の同意か法定離婚事由に該当することが必要です。 話し合いで済む場合もあれば、議論...

  • 事実婚を解消する方法や請求できるもの・できないものについて解説

    事実婚を解消する方法や...

    事実婚状態になっている相手がいるが解消したくなった場合、何か特別な手続きは必要なのかは気になるところ...

  • 養育費のまとめ

    養育費のまとめ

    ■養育費のまとめ ・養育費は、子どもの生活費や学費などにかかる費用。 ・養育費の負担は、離婚や子ども...

  • 遺産分割協議はいつまでに行うべき?遅らせるデメリットは?

    遺産分割協議はいつまで...

    両親や配偶者といった者が亡くなった際、相続する財産等を決める遺産分割協議を行うことがあります。 ...

  • 調停で親権を獲得するためのポイント

    調停で親権を獲得するた...

    ■子供の年齢と親権者の傾向 親権者の決定は、子供の利益を最大限考えたうえで行われます。一般的な傾向とし...

  • 面会交流を拒否できる正当な理由はある?

    面会交流を拒否できる正...

    夫婦が離婚した場合、その間の子について、片方を親権者と定める必要があります。 離婚は、夫婦の協議...

  • 行方不明の相続人がいる場合の対処法

    行方不明の相続人がいる...

    両親などが亡くなってしまった場合には、相続によって財産を譲り受けることになります。 しかし、その...

ページトップへ