050-3138-4664
受付時間:
平日10:00~19:00

荒川区の養育費相談は離婚問題の解決経験が豊富な弁護士におまかせください

  1. MYパートナーズ法律事務所 >
  2. 離婚問題に関する記事一覧 >
  3. 荒川区の養育費相談は離婚問題の解決経験が豊富な弁護士におまかせください

荒川区の養育費相談は離婚問題の解決経験が豊富な弁護士におまかせください

養育費にまつわる問題としては、以下のようなものが挙げられます。

・養育費の金額について
養育費の金額については、離婚の方法により決め方が異なります。
協議離婚の場合には、夫婦間の話し合いにより合意した金額が養育費として請求できます。
一方で、調停離婚や審判離婚、裁判離婚などでは、家庭裁判所の養育費算定表を基に養育費の支払い額が提示されます。

・養育費を支払い期限
養育費をいつまで支払うのかという期限についても問題となることが多くあります。
原則として、養育費は未成年の子どもを育てるための費用ですから、成人になるタイミングで支払いの義務がなくなります。

しかしながら、近年は大学など高等教育機関に進学する子どもの数が増えたこともあり、そうした教育機関を修了し、社会的に自立するまで養育費の請求が認められるケースも増えてきています。

これらはあくまで養育費に関する問題のごく一例に過ぎません。それぞれのご家庭の事情により、対応方法も異なります。
少しでもお悩みの方は、法律のプロフェッショナルである弁護士までご相談することをおすすめします。

東京都荒川区を中心に活動するMYパートナーズ法律事務所では、離婚に関するさまざまな法的問題を取り扱っております。
文京区や荒川区を中心にご相談を承っておりますので、お困りの際はお気軽にご相談ください。豊富な知識と経験からご相談者様に最適な解決方法をご提案いたします。

MYパートナーズ法律事務所が提供する基礎知識

  • 離婚調停にかかる費用はいくら?どちらが払うかも併せて解説

    離婚調停にかかる費用は...

    家事事件においては、通常の民事紛争とは異なる紛争解決手段が設けられています。 そのうちの一つとし...

  • 財産分与とは

    財産分与とは

    離婚に伴う財産分与とは、夫婦が婚姻期間中に協力して形成した財産を離婚に際して分与することをいいます(民...

  • 父母の扶養義務と養育費

    父母の扶養義務と養育費

    ■父母の扶養義務 未成年の子供を持つ父母には、子供を扶養する義務があります。 扶養とは、自力で生活でき...

  • 養育費を増額してほしい!どんな理由なら認められる?

    養育費を増額してほしい...

    離婚して子どもと暮らす親は、子どもの育児にかかる費用を暮らしていない親に対し養育費を請求することがで...

  • 熟年離婚で後悔しないために押さえておくべきポイント

    熟年離婚で後悔しないた...

    婚姻期間が20年以上の夫婦が離婚することを熟年離婚といいます。 熟年離婚の場合、婚姻期間が短い夫...

  • みなし相続財産とは|代表例や注意点などわかりやすく解説

    みなし相続財産とは|代...

    相続に立ち会ってみると、仕組みが複雑でなかなかスムーズにいかないという方も多いのではないでしょうか。 ...

  • 婚姻費用分担請求

    婚姻費用分担請求

    婚姻費用とは、夫婦の生活費や養育費など婚姻生活を維持するために必要な費用のことをいいます。 夫婦が稼...

  • 慰謝料請求には時効がある

    慰謝料請求には時効がある

    慰謝料請求には時効があります。 ■時効 慰謝料請求は民法709条の不法行為に基づく損害賠償請求権を行...

  • 離婚の種類と手続き

    離婚の種類と手続き

    離婚には、協議離婚・調停離婚・審判離婚・裁判離婚などの種類があり、それぞれ手続き方法やかかる費用が異な...

ページトップへ