050-3138-4664
受付時間:
平日10:00~19:00

婚姻費用分担請求

  1. MYパートナーズ法律事務所 >
  2. 離婚問題に関する記事一覧 >
  3. 婚姻費用分担請求

婚姻費用分担請求

婚姻費用とは、夫婦の生活費や養育費など婚姻生活を維持するために必要な費用のことをいいます。

夫婦が稼いだお金を2分の1ずつに分ける考え方ではなく、婚姻生活に最低限必要な費用を負担する考え方であるため、婚姻費用を相手に支払う場合には、必ずしも自分の収入の半分を支払う必要はありません。逆に言えば、離婚するまでの間の婚姻費用分担を請求する場合には、相手の年収の半分を支払ってもらえるわけではありません。

婚姻費用分担は夫婦間で自由に決めることができますが、できるだけ正確に算定するには「婚姻費用算定表」を参考に算定していくことになります。ただし、裁判所などで実際に算定する場合には夫婦特有のさまざまな事情を考慮したうえで分担を決めていくため、詳しくは弁護士などの専門家に相談することをおすすめします。

MYパートナーズ法律事務所では、足立区・文京区・葛飾区・荒川区・松戸市などの1都3県を中心に、離婚・財産分与・親権・養育費などの相談を行っております。初回相談は1時間無料で対応させていただきますので、離婚問題でお困りの際はまずはMYパートナーズ法律事務所にご相談ください。

MYパートナーズ法律事務所が提供する基礎知識

  • 事実婚を解消する方法や請求できるもの・できないものについて解説

    事実婚を解消する方法や...

    事実婚状態になっている相手がいるが解消したくなった場合、何か特別な手続きは必要なのかは気になるところ...

  • 相手が慰謝料の支払いを拒む場合

    相手が慰謝料の支払いを...

    相手が慰謝料の支払いを拒む場合、対応方法はケースバイケースです。 ■強制執行 強制執行とは、強制的に...

  • 父親が親権を取るには

    父親が親権を取るには

    ■父親は親権争いで不利? 親権者の決定で最も重要なのは、「どちらを親権者にするのが子供の利益につながる...

  • 【専業主婦の方向け】押さえておくべき別居後の生活費について

    【専業主婦の方向け】押...

    夫婦関係に問題があり、別居を考える場合、問題となるのは別居期間中の生活費用です。 特に、専業主婦...

  • 遺産分割

    遺産分割

    遺産をどのように分けるのかは、遺言の有無によって異なります。 ・遺言がある場合 遺言の内容に従って、...

  • 財産分与の対象となるのは?

    財産分与の対象となるのは?

    離婚に伴う財産分与の対象となるのは、「婚姻期間中にその協力によって得た財産」(=共有財産)です(民法7...

  • 遺言書(作成・執行)

    遺言書(作成・執行)

    遺言は民法の定めた方式に従わなければ無効となります(民法960条)。共同ではなく一人で行うのが原則です...

  • 養育費のまとめ

    養育費のまとめ

    ■養育費のまとめ ・養育費は、子どもの生活費や学費などにかかる費用。 ・養育費の負担は、離婚や子ども...

  • 離婚調停が不成立になった場合の対処法

    離婚調停が不成立になっ...

    離婚するためには、双方の同意か法定離婚事由に該当することが必要です。 話し合いで済む場合もあれば、議論...

ページトップへ