050-3138-4664
受付時間:
平日10:00~19:00

遺言書の検認とは?流れや必要書類など

  1. MYパートナーズ法律事務所 >
  2. 相続・遺言に関する記事一覧 >
  3. 遺言書の検認とは?流れや必要書類など

遺言書の検認とは?流れや必要書類など

被相続人が死亡すると、相続が発生します。
相続とは、被相続人の死亡時に被相続人に帰属していた一切の権利義務が相続人に包括的に承継されることをいいます。

そして、誰が相続人になるかは、法律の規定によって決まります。
原則として、配偶者は常に相続人となり、第1順位に子ども、第2順位に親、第3順位に兄弟姉妹が相続人となります。

遺産は相続人にその相続割合に応じて遺産共有状態となり、その後相続人全員で行われる遺産分割協議を経て、遺産の所有権が確定します。

もっとも、遺産を誰に帰属させるかについては、被相続人の意思を最優先するべきであり、そのため被相続人には遺言が認められています。

遺言は被相続人の死亡時に原則として効力が生じ、遺留分に反しない限度で遺言記載通りに効果が帰属します。

そして、一部遺言を除き遺言には、「検認」という手続きがあります。

では「検認」とはどのような手続きでしょうか。
その流れを必要書類と併せてご紹介していきます。

検認とは

「検認」とは、家庭裁判所が遺言書の状態や内容を確認して、その情報を保存する手続きをいいます。
遺言書の保管者、発見者は、相続の開始を知ったとき、遅滞なくこれを家庭裁判所に提出して、その「検認」を請求しなければならないとされています(民法1004条1項)。
もっとも、公証人の立会いの下、慎重に作成される公正証書遺言(969条)の場合には、「検認」は要求されません(1004条2項)。

「検認」を経ずに遺言書を執行した者や、遺言書を開封した者には、5万円以下の過料が課されます。

流れと必要書類

「検認」は以下の流れで行われます。

①遺言の発見
②遺言「検認」の申し立て

遺言を発見した後には、家庭裁判所に「検認」を申し立てます。
申し立てる際には以下の書類を用意する必要があります。

ⅰ 検認申立書
ⅱ 遺言者が生まれてから死ぬまでの戸籍謄本類
ⅲ 相続人全員分の戸籍謄本

また、申し立て時に、収入印紙800円分と、連絡用の郵便切手代がかかります。

③検認期日の連絡
次に、裁判所から相続人にあてて、検認期日の連絡があります。
そこで指定された日に家庭裁判所で検認が行われます。
同期日には出席できますが、必ずしなければならないわけではありません。
④検認期日
検認期日においては、家庭裁判所内で遺言書の開封と内容の確認が行われます。
⑤検認済証明書の申請
検認が終わったら、家庭裁判所に検認済証明書の発行を申請します。
同証明書は遺言書に添付してもらうことができ、これを用いて、不動産の登記や、預金の払い戻しを行うことができます。
同証明書の発行には150円かかります。

相続・遺言に関する問題はMYパートナーズ法律事務所におまかせください

以上のように、遺言が見つかった場合には、遅滞なく家庭裁判所に検認の申し立てを行う必要があり、その際は、検認申立書という決まった形式の書類を作成し、戸籍謄本なども集めなければなりません。
また、そのほかの相続に関する問題を同時並行して処理する必要がある場合も多いため、相続に関する手続きを弁護士に依頼することで、精神的負担を減らし、迅速に各種手続きを漏れなく行うことが可能です。

MYパートナーズ法律事務所は、東京都荒川区を中心として、相続・遺言に関する問題でお悩みの方からご相談を承っております。
お悩みの方は、MYパートナーズ法律事務所までお気軽にご相談ください。
幅広い経験を持つ弁護士が、丁寧にご対応いたします。

MYパートナーズ法律事務所が提供する基礎知識

  • 成年後見制度とは

    成年後見制度とは

    ■成年後見制度とは 成年後見制度とは、判断能力の不十分な人が財産的損害を被るのを防ぐために、家庭裁判...

  • モラハラ夫に共通する特徴

    モラハラ夫に共通する特徴

    ■ モラハラとは 近年、夫婦間の離婚原因の1つとしてハラスメントがよく挙げられています。ハラスメントは...

  • 離婚とお金

    離婚とお金

    離婚とお金は密接な関係にあります。 ■慰謝料 不倫や浮気、DVなどで相手から苦痛を受けた場合、精神的...

  • 調停離婚

    調停離婚

    協議離婚が成立しなかった場合、訴訟を提起する前に、家庭裁判所へ離婚の調停をすることになります。この調停...

  • 不倫相手への慰謝料請求

    不倫相手への慰謝料請求

    不倫相手に対しても、条件を満たせば慰謝料を請求することができます。 ■不法行為の要件 慰謝料請求をす...

  • 【弁護士が解説】離婚調停で聞かれることや当日の注意点など

    【弁護士が解説】離婚調...

    配偶者との離婚を決意した場合や、配偶者から離婚を切り出された場合に、配偶者との話し合いがまとまらない...

  • 遺産分割

    遺産分割

    遺産をどのように分けるのかは、遺言の有無によって異なります。 ・遺言がある場合 遺言の内容に従って、...

  • 協議離婚

    協議離婚

    夫婦間の話し合いでの合意により成立する離婚を協議離婚といいます。 協議離婚は夫婦同士が離婚に納得すれ...

  • 調停で親権を獲得するためのポイント

    調停で親権を獲得するた...

    ■子供の年齢と親権者の傾向 親権者の決定は、子供の利益を最大限考えたうえで行われます。一般的な傾向とし...

ページトップへ