050-3138-4664
受付時間:
平日10:00~19:00

父母の扶養義務と養育費

  1. MYパートナーズ法律事務所 >
  2. 離婚問題に関する記事一覧 >
  3. 父母の扶養義務と養育費

父母の扶養義務と養育費

■父母の扶養義務
未成年の子供を持つ父母には、子供を扶養する義務があります。
扶養とは、自力で生活できない者の面倒をみることです。
扶養義務の代表的なものとしては、子供の日常生活の世話をすることや、生活費や学費などの養育費を負担することが挙げられます。

①日常生活の世話
子どもは、一人では生きていくことができません。
未就学児はもちろんのこと、義務教育課程にいる小学生や中学生も、一人で生活することはできません。
また、高校生で生活能力があると一見考えられる子どもであっても、未成年は法的に十分な能力を認められていません。
未成年の子どもは、父母が責任を持って世話をしなければならないのです。

②養育費
養育費には学費や生活費が含まれます。
婚姻中の夫婦が養育費を考える機会は多くありませんが、離婚にかかわらず、一般の家庭でも養育費の負担が義務であることは変わりません。

MYパートナーズ法律事務所は、東京都荒川区を中心として、足立区、文京区、葛飾区、松戸市など、一都三県で広く活動しています。
離婚に伴う慰謝料、親権、財産分与、養育費、面会交流権などの問題でお悩みの方は、MYパートナーズ法律事務所までお気軽にご相談ください。

MYパートナーズ法律事務所が提供する基礎知識

  • 財産分与を拒否することは可能?注意点も併せて解説

    財産分与を拒否すること...

    配偶者と離婚しようとした際や、離婚した後で、(元)配偶者から財産分与を求められることがあります。 ...

  • 養育費のまとめ

    養育費のまとめ

    ■養育費のまとめ ・養育費は、子どもの生活費や学費などにかかる費用。 ・養育費の負担は、離婚や子ども...

  • 遺言書の効力とは

    遺言書の効力とは

    まず、遺言書とは、故人の最後の意思表示であり、そこには、残された家族へのメッセージや、財産の分与等につ...

  • 面会交流権

    面会交流権

    ■面会交流権 面会交流権とは、離婚により子どもと別居した側の親に認められた、子どもに直接会う権利だと、...

  •  養育費はいつまで支払ってもらえる?

    養育費はいつまで支払...

    養育費は、お子さまの生活費や学費などに必要となる費用のことをいいます。 養育費を支払うことは、親として...

  • 相続放棄をしても遺族年金はもらえる?注意点も併せて解説

    相続放棄をしても遺族年...

    相続放棄をすると、被相続人の遺産を受け取ることはできなくなります。 被相続人が死亡した際に遺族に...

  • 子供の養育費

    子供の養育費

    ■養育費とは 養育費とは、未成年の子どもの生活費や学費など、日常生活に必要な費用です。 養育費を負担す...

  • 住宅ローン

    住宅ローン

    婚姻期間中に築いた自宅や預貯金などの財産がある場合、離婚するまでに夫婦間で財産分与を話し合っておく必要...

  • 親権が争点になる場合の調停の流れ

    親権が争点になる場合の...

    ■調停の申立て 親権を調停で争う場合、家庭裁判所への申立てを行います。申立てが受理されたら、最初の調停...

ページトップへ