■養育費の相場価格
養育費とは離婚した後に必要となる子供の教育や監護のための費用をいいます。基本的に、離婚協議により養育費は夫婦が自由に決めることができます。よって一律に同じ金額というわけではなく、金額は夫婦ごとに異なります。もっとも、離婚後の心理状態において、双方の納得がいく額の養育費を冷静に話し合うのは難しいと考えられます。そこで、一般的に養育費を決める時の客観的な参考資料として、裁判所が用意した算定表が広く利用されています。つまり、算定表が養育費の事実上の相場価格を示しているといえます。
算定表は、夫婦の年収、自営業か会社員か、子の数と年齢(帯←削除)を考慮して養育費を定めます。基本的に養育費は親が子を育てるために必要な費用であると考えられているので、配偶者の不倫やD Vがあったという事実は養育費の算定に影響を与えません。
算定表によると、夫婦がともに会社員であり、14歳以下の子が一人いる場合、養育費を支払う側の年収が550万で受け取る側の年収が200万だと、月々の養育費は約4〜6万円です。(削除→厚生労働省によると、養育費の月額平均は母子家庭で約43,707円となっています。)
離婚についてお悩みの方は、MYパートナーズ法律事務所までどうぞお気軽にご相談ください。
養育費の相場はどのくらい?
MYパートナーズ法律事務所が提供する基礎知識
-
知っておきたい!相続法...
40年以上にわたって大幅な改正が行われていなかった民法の相続法分野ですが、近年の少子高齢化や相続の複雑...
-
親権と監護権
監護権とは、子供の住む場所を指定し、身の回りの世話や教育、しつけを行う権利です。この監護権と財産管理権...
-
慰謝料のまとめ
慰謝料の特徴をまとめると、以下のようになります。 ・慰謝料の請求に決まった方法はありません。口頭でも...
-
LINEやメールだけの...
配偶者が最近、スマホを隠すようになった、常に肌身離さず持ち歩くようになった など、浮気や不倫を疑ってご...
-
財産分与はいつまで請求...
離婚が成立してしばらく経つと、金銭関係の手続き漏れやミスが気になってくるものです。「年金分割をし忘れた...
-
相手が慰謝料の支払いを...
相手が慰謝料の支払いを拒む場合、対応方法はケースバイケースです。 ■強制執行 強制執行とは、強制的に...
-
調停離婚
協議離婚が成立しなかった場合、訴訟を提起する前に、家庭裁判所へ離婚の調停をすることになります。この調停...
-
養育費のまとめ
■養育費のまとめ ・養育費は、子どもの生活費や学費などにかかる費用。 ・養育費の負担は、離婚や子ども...
-
相続放棄
相続人は絶対に相続を承認して故人の権利義務を承継しなければいけないわけではなく、相続を放棄することもで...