050-3138-4664
受付時間:
平日10:00~19:00

一括払いの養育費

  1. MYパートナーズ法律事務所 >
  2. 離婚問題に関する記事一覧 >
  3. 一括払いの養育費

一括払いの養育費

■養育費の一括払いと定期払い
未成年の子どものための養育費は、一括払いと定期払いのどちらかで要求することができます。
一括払いは、離婚時に将来子供にかかる養育費を計算し、離婚時に一括して支払ってもらう方法です。
定期払いは、月々一定の額の養育費を離婚時から支払ってもらう方法です。
一括払いと定期払いのどちらの方法にもメリットとデメリットがあります。

■一括払いのメリット
一括払いは、離婚時に養育費を一括して受け取ることができます。
そのため、将来的に養育費の支払いが滞る可能性が高いと考える場合には、一括払いが安心だといえるでしょう。

■一括払いのデメリット
一括払いは、経済事情の変化に対応することができないことがデメリットとしてあげられます。
子どもが成人するまでに最長で20年かかることを考えると、物価の変動などがあるでしょうが、一括払いの場合には後からの増額要求が認められないケースが多いのです。

MYパートナーズ法律事務所は、東京都荒川区を中心として、足立区、文京区、葛飾区、松戸市など、一都三県で広く活動しています。
離婚に伴う慰謝料、親権、財産分与、養育費、面会交流権などの問題でお悩みの方は、MYパートナーズ法律事務所までお気軽にご相談ください。

MYパートナーズ法律事務所が提供する基礎知識

  • 親権が争点になる場合の調停の流れ

    親権が争点になる場合の...

    ■調停の申立て 親権を調停で争う場合、家庭裁判所への申立てを行います。申立てが受理されたら、最初の調停...

  • 行方不明の相続人がいる場合の対処法

    行方不明の相続人がいる...

    両親などが亡くなってしまった場合には、相続によって財産を譲り受けることになります。 しかし、その...

  • 婚姻費用分担請求

    婚姻費用分担請求

    婚姻費用とは、夫婦の生活費や養育費など婚姻生活を維持するために必要な費用のことをいいます。 夫婦が稼...

  • 遺言書の効力とは

    遺言書の効力とは

    まず、遺言書とは、故人の最後の意思表示であり、そこには、残された家族へのメッセージや、財産の分与等につ...

  • 父母の扶養義務と養育費

    父母の扶養義務と養育費

    ■父母の扶養義務 未成年の子供を持つ父母には、子供を扶養する義務があります。 扶養とは、自力で生活でき...

  • 相手が慰謝料の支払いを拒む場合

    相手が慰謝料の支払いを...

    相手が慰謝料の支払いを拒む場合、対応方法はケースバイケースです。 ■強制執行 強制執行とは、強制的に...

  • 親権と監護権

    親権と監護権

    監護権とは、子供の住む場所を指定し、身の回りの世話や教育、しつけを行う権利です。この監護権と財産管理権...

  • 遺産分割

    遺産分割

    遺産をどのように分けるのかは、遺言の有無によって異なります。 ・遺言がある場合 遺言の内容に従って、...

  • 養育費をあとから請求することは可能?

    養育費をあとから請求す...

    親は子どもに対する監護権を有しており、自分と同様の生活水準で生活できるように未成年の子どもを養育する...

ページトップへ