050-3138-4664
受付時間:
平日10:00~19:00

弁護士なしでも離婚裁判はできる?メリット・デメリットを解説

  1. MYパートナーズ法律事務所 >
  2. 離婚問題に関する記事一覧 >
  3. 弁護士なしでも離婚裁判はできる?メリット・デメリットを解説

弁護士なしでも離婚裁判はできる?メリット・デメリットを解説

配偶者の方と離婚をしようとした場合、離婚裁判という形での決着を望む場合があります。
この離婚裁判を弁護士なしで行うことができるか、できる場合にメリットやデメリットはあるのかについてみていきます。

離婚裁判を弁護士なしで行うことができるか

まずは、離婚裁判とはどういったものか、そして弁護士を付けずに行うことができるのかについて解説していきます。

離婚裁判について

離婚裁判とは、裁判所に離婚を認めるよう求める裁判のことをいいます。
調停の場合では、調停委員という第三者を介して話し合いをすることになりますが、話し合いがまとまらなかった場合には調停不成立となり、判断はされません。
しかし裁判の場合では、民法に定められている離婚原因についての法的な主張をし、結論を裁判所に下してもらうことになります。

この離婚裁判は調停前置主義といって、調停を先に行っていなければ裁判を行うことができないということになっています。

離婚裁判を弁護士なしでできるか

結論から言うと、弁護士を付けることなく行うことができます。
離婚裁判は、人事訴訟というものに含まれますが、他の人事訴訟や通常の民事訴訟と同様に本人訴訟が認められているためです。
しかし、実際に離婚裁判で弁護士を付けずに行う人は極めて少なく、人事訴訟全体で見て2.1%しか弁護士を付けない人はいません。

弁護士を付けないことによるメリットとデメリット

ここからは弁護士を付けないことによるメリットとデメリットについてみていきます。

メリット

弁護士を付けないことによるメリットとしては、費用を抑えられるということがあります。
離婚裁判を弁護士に依頼した場合には、80万円から100万円程度の着手金・報酬が相場となります。
弁護士を付けない場合、この費用が掛かりません。

デメリット① 法律の知識が必要となる

訴訟は、調停とは異なり、訴状という形で裁判を起こした上で、法律で定められている離婚事由が存在するという法的な主張をすることが必要となります。
そのため、訴えを提起し、証拠を提出して主張をする、また相手方の主張に対応するためには、法律の知識が欠かせません。
適切な対応ができなければ、判決で主張が認めらないこともあります。

デメリット② 対応が煩雑で手間がかかる

訴訟を本人で行う場合には、裁判に複数回出席し、対応していくことが必要となります。
裁判への出席のためには、仕事を休まなければならないこともあり、訴状の作成や証拠の収集等も煩雑で手間がかかる作業となります。
こうした対応を依頼することで、煩雑な対応から解放されないことがデメリットとなります。

離婚問題はMYパートナーズ法律事務所にご相談ください

離婚裁判は弁護士をつけずに行うことができ、費用を抑えられるといったメリットもありますが、そこには大きなデメリットもあります。
自身の状況を踏まえ、メリットとデメリットを比較し、自身に合った選択をすることが大切です。
MYパートナーズ法律事務所では、離婚に関するご相談を承っております。
お困りの方は、お気軽にお問い合わせください。

MYパートナーズ法律事務所が提供する基礎知識

  • 離婚調停が不成立になった場合の対処法

    離婚調停が不成立になっ...

    離婚するためには、双方の同意か法定離婚事由に該当することが必要です。 話し合いで済む場合もあれば、議論...

  • 財産分与を拒否することは可能?注意点も併せて解説

    財産分与を拒否すること...

    配偶者と離婚しようとした際や、離婚した後で、(元)配偶者から財産分与を求められることがあります。 ...

  • モラハラ夫に共通する特徴

    モラハラ夫に共通する特徴

    ■ モラハラとは 近年、夫婦間の離婚原因の1つとしてハラスメントがよく挙げられています。ハラスメントは...

  • 経済的DVとは?経済的DVを理由に離婚できる?

    経済的DVとは?経済的...

    経済的DVとは、法律上の定義は存在しませんが、具体的には、生活費を渡さないなどという方法によって、配偶...

  • DV(家庭内暴力)を理由に離婚するには

    DV(家庭内暴力)を理...

    離婚は夫婦間の協議によってすることができます。(民法763条) しかしながらDV(家庭内暴力)を原因...

  • 養育費の時効は何年か?

    養育費の時効は何年か?

    養育費とは、子どもの監護や教育のために必要な費用のことを指します。 養育費には子どもの衣食住等に関する...

  • 財産分与の方法

    財産分与の方法

    財産分与の対象となるものは、現金や預貯金など、単純に分けられるものだけではありません。不動産や自動車な...

  • 離婚調停にかかる費用はいくら?どちらが払うかも併せて解説

    離婚調停にかかる費用は...

    家事事件においては、通常の民事紛争とは異なる紛争解決手段が設けられています。 そのうちの一つとし...

  • 放棄した慰謝料の請求権

    放棄した慰謝料の請求権

    放棄した慰謝料を請求することはできるのでしょうか? ■慰謝料の放棄とは 慰謝料の請求権を放棄すること...

ページトップへ