050-3138-4664
受付時間:
平日10:00~19:00

審判離婚

  1. MYパートナーズ法律事務所 >
  2. 離婚問題に関する記事一覧 >
  3. 審判離婚

審判離婚

審判離婚とは、裁判所が夫婦間の離婚について結論を出し、離婚を成立させる方法です。

一般的に、離婚に向けて手続きを行う場合、まずは協議離婚を検討しますが、夫婦の話し合いで離婚について合意に至らないときには離婚調停に進むことになります。(日本では「調停前置主義」という方式が採用されており、協議離婚からいきなり裁判離婚をすることはありません。必ず、裁判の前に調停離婚を試みます。)

しかし、調停離婚において、夫婦間のわずかな意見の食い違いで最終的な合意に至らないようなケースもあり、このようなケースでは裁判所が職権で離婚を認める審判「離婚審判」を下します。夫婦の意見に大きな溝がある場合には「調停不成立」となりますが、夫婦の意見にわずかな差しかない場合には、そのわずかな差について裁判所が職権で決定を下し、「審判離婚」を一度は検討させるのです。

このように審判離婚では裁判所が決定を下し、夫婦双方が合意することで離婚が成立しますが、裁判所の決定に夫婦双方が応じるケースは少ないため、実際に審判離婚が成立するケースはあまりありません。

MYパートナーズ法律事務所が提供する基礎知識

  • 離婚後の氏と戸籍

    離婚後の氏と戸籍

    ■離婚後の氏と戸籍 結婚で苗字が同じになるということを知らない人はいないでしょうが、離婚後の氏と戸籍に...

  • 成年後見制度とは

    成年後見制度とは

    ■成年後見制度とは 成年後見制度とは、判断能力の不十分な人が財産的損害を被るのを防ぐために、家庭裁判...

  • 面会交流調停(子の監護に関する処分調停)

    面会交流調停(子の監護...

    子のいる夫婦が離婚する場合、日本の民法上、どちらかの単独親権にしなければなりません。このとき、親権者に...

  • 離婚調停にかかる費用はいくら?どちらが払うかも併せて解説

    離婚調停にかかる費用は...

    家事事件においては、通常の民事紛争とは異なる紛争解決手段が設けられています。 そのうちの一つとし...

  • 成年年齢が20歳から18歳へ|親権はいつまで有効?

    成年年齢が20歳から1...

    ■ 成年年齢の引き下げについて 2022年4月1日より、成年年齢が20歳から18歳に改正されました。こ...

  • 弁護士なしでも離婚裁判はできる?メリット・デメリットを解説

    弁護士なしでも離婚裁判...

    配偶者の方と離婚をしようとした場合、離婚裁判という形での決着を望む場合があります。 この離婚裁判...

  • 文京区の離婚相談はMYパートナーズ法律事務所へ

    文京区の離婚相談はMY...

    MYパートナーズ法律事務所では、離婚裁判や面会交流調停などといった離婚に関するさまざまな法的問題を取り...

  •  親権者の親が再婚した場合

    親権者の親が再婚した場合

    ■親権者の親が再婚した場合 未成年の子どもを持つ夫婦が離婚すると、一方の親が親権者とならなければなりま...

  • モラハラ夫に共通する特徴

    モラハラ夫に共通する特徴

    ■ モラハラとは 近年、夫婦間の離婚原因の1つとしてハラスメントがよく挙げられています。ハラスメントは...

ページトップへ