離婚とお金は密接な関係にあります。
■慰謝料
不倫や浮気、DVなどで相手から苦痛を受けた場合、精神的損害に対する慰謝料の支払いを結婚相手や浮気相手に請求することができます。
民法709条・710条に規定があります。
■財産分与
財産分与とは、離婚を契機として一方配偶者が他方配偶者に対して、財産的給付を行うことをいいます。民法768条に規定があります。
財産分与の目的は、夫婦の協力によって一方に蓄積した財産を実質的に分配することにあります。
例えば、居住用の不動産や預貯金など、一方の特有財産であっても、その財産形成にあたり他方の寄与や貢献がある場合には、その潜在的な持分の清算を財産分与によって行うことになります。
この慰謝料と財産分与は別個のものと考えられています。
ただし、すでに財産分与によって損害賠償が十分に満たされている場合には、別個に慰謝料請求はできないとされています。
離婚とお金
MYパートナーズ法律事務所が提供する基礎知識
-

相続放棄
相続人は絶対に相続を承認して故人の権利義務を承継しなければいけないわけではなく、相続を放棄することもで...
-

財産分与のまとめ
ただでさえ労力を使う離婚ですが、これからの生活を成り立たせていくためにも、お金に関する事項は非常に重要...
-

離婚後の氏と戸籍
■離婚後の氏と戸籍 結婚で苗字が同じになるということを知らない人はいないでしょうが、離婚後の氏と戸籍に...
-

【養育費の強制執行】手...
離婚時に取り決めた養育費が支払われずに滞納されている場合、子どもの成長や日常生活に深刻な影響が及びま...
-

遺産分割
遺産をどのように分けるのかは、遺言の有無によって異なります。 ・遺言がある場合 遺言の内容に従って、...
-

離婚裁判にかかる期間と流れ
離婚裁判とは、訴訟、すなわち、裁判によって夫婦の婚姻関係を終了することをいいます。 離婚それ自体には...
-

【弁護士が解説】離婚の...
離婚をしたいと考える方の中には、配偶者との性格の不一致を理由に離婚を考えていらっしゃる方も多いです。...
-

離婚調停が不成立になっ...
離婚するためには、双方の同意か法定離婚事由に該当することが必要です。 話し合いで済む場合もあれば、議論...
-

養育費を払わない相手へ...
「離婚前に合意したにもかかわらず、離婚した相手が養育費の支払いを拒んでおり、困っている。」 「離婚して...