■養育費の一括払いと定期払い
未成年の子どものための養育費は、一括払いと定期払いのどちらかで要求することができます。
一括払いは、離婚時に将来子供にかかる養育費を計算し、離婚時に一括して支払ってもらう方法です。
定期払いは、月々一定の額の養育費を離婚時から支払ってもらう方法です。
一括払いと定期払いのどちらの方法にもメリットとデメリットがあります。
■一括払いのメリット
一括払いは、離婚時に養育費を一括して受け取ることができます。
そのため、将来的に養育費の支払いが滞る可能性が高いと考える場合には、一括払いが安心だといえるでしょう。
■一括払いのデメリット
一括払いは、経済事情の変化に対応することができないことがデメリットとしてあげられます。
子どもが成人するまでに最長で20年かかることを考えると、物価の変動などがあるでしょうが、一括払いの場合には後からの増額要求が認められないケースが多いのです。
MYパートナーズ法律事務所は、東京都荒川区を中心として、足立区、文京区、葛飾区、松戸市など、一都三県で広く活動しています。
離婚に伴う慰謝料、親権、財産分与、養育費、面会交流権などの問題でお悩みの方は、MYパートナーズ法律事務所までお気軽にご相談ください。
一括払いの養育費
MYパートナーズ法律事務所が提供する基礎知識
-

養育費はいつまで支払うのか
■養育費の支払い義務 養育費の支払いは、未成年の子どもを持つ親の義務とされています。 離婚が成立してい...
-

養育費を増額してほしい...
離婚して子どもと暮らす親は、子どもの育児にかかる費用を暮らしていない親に対し養育費を請求することがで...
-

養育費のまとめ
■養育費のまとめ ・養育費は、子どもの生活費や学費などにかかる費用。 ・養育費の負担は、離婚や子ども...
-

面会交流調停(子の監護...
子のいる夫婦が離婚する場合、日本の民法上、どちらかの単独親権にしなければなりません。このとき、親権者に...
-

親権について調停が行わ...
離婚届けには、親権者の氏名を記入しなければなりません。つまり、親権者の決定は離婚の前提条件となるのです...
-

一括払いの養育費
■養育費の一括払いと定期払い 未成年の子どものための養育費は、一括払いと定期払いのどちらかで要求するこ...
-

公正証書遺言でも遺留分...
■ 遺言方法について 遺言の方法は、普通方式遺言と特別方式遺言の2種類が存在します。中でも普通方式遺言...
-

モラハラ(モラルハラス...
モラハラ(モラルハラスメント)とは、言動による精神的な嫌がらせのことを言います。 モラハラの被害を受け...
-

独身の方の相続人は誰に...
相続が発生した場合、一般的に相続人になるのは被相続人の夫や妻などの配偶者や子どもをイメージする方が多...